株式会社Real Style 0120-242-007
株式会社Real Style 0120-242-007

日本の卓球を変えた男、坂本竜介が、「現代卓球トップレベルのフォアハンドマニュアル」を遂に公開!1秒速くラケットが振れる、超攻撃的な「現代卓球のフォアハンド」の基礎を、最短でマスターする方法…卓球初級者でも、すぐに実践できる!速いラリーでも、先手を取ってガンガン攻められる、「現代卓球のフォアハンド習得の極意」とは…?

「坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~」DVD

元・日本代表選手 / upty卓球ステーション 代表 / 坂本竜介プロフィール

坂本竜介

卓球の名門、青森山田高校出身。2002年に岸川聖也とともにドイツのデュッセルドルフへ渡り、ブンデスリーガで活躍。1部リーグでプレーするなどの実績を残す。バッククロスでのシュートドライブなどのドイツ仕込みのプレーは、全国の選手たちへ大きな影響を与える。青森大を卒業後は、協和発酵キリンに入社。全日本選手権ではランク入り(ベスト16)すること6回を数え、2005年度にはベスト4の成績を残す。平成24年度の全日本選手権を最後に、20年間の選手生活を終える。また、平成25年には「upty卓球ステーション」を東京にオープン。多くのアマチュア選手の指導にあたっている。現在は、松平健太選手の専属コーチとしても活躍している。

【主な戦績】
・2001年
世界選手権代表
・2002~2006年
ドイツ・ブンデスリーグでプレー
・2003年
世界選手権代表
・2004年
全日本選手権混合ダブルス優勝(福原愛ペア)
・2005年
全日本選手権シングルス第3位
世界選手権代表
・2006年
全日本選手権混合ダブルス優勝(福原愛ペア)
・2012年
全日本社会人選手権男子ダブルス優勝(笠原弘光ペア)
全日本選手権男子ダブルス準優勝(笠原弘光ペア)
【メディア出演】
・卓球王国、卓球レポート、PRESIDENT、NHKラジオ、Jスポーツなど多数
【DVD】
・坂本流バックハンド完全マスター教材 ~基本編~
DVD

若きトップコーチの告白…

2012年の全日本選手権を最後に、20年間の現役生活を引退した坂本コーチ。

現在は、松平健太選手の専属コーチを務めるほか、
アプティ卓球ステーションで、たくさんのアマチュア選手を指導されています。


彼のもとに指導を受けに来るアマチュア選手たちは、

「もっと上手くなりたい!」
「たくさんの技術をマスターしたい!」
「もっと試合に勝てるようになりたい!」

など、今このページをお読みのあなたと同じように、
熱い思いと高い目標を持って、卓球の練習に励んでいます。

坂本コーチは、そんな情熱的なアマチュア選手をたくさん指導しているのですが、
300人以上の選手たちを指導するなかで、「ある発見」をしました。

それは、アマチュア選手が、一生懸命に練習してもなかなか勝てない理由と、
どうすれば、ガンガン試合に勝てるようになるのかという「解決法」です。

もし、1つでも、あなたに心当たりがあるのなら…

あなたは試合になると、

  • 振り遅れてしまうことが多い
  • ミスショットが目立つ
  • 体勢を戻す前に、相手に打ち込まれる
  • 後手後手にまわって、攻撃のリズムを作れない
  • 頭で描いているイメージどおりのプレーができない

など、こんなミスをすることが多くありませんか?

これらは、多くのアマチュア選手が抱える悩みですが、
もし、あなたが、上記のどれかに心当たりがあるのなら?


今回、坂本コーチが公開するノウハウを無視するのは、損でしかありません。

なぜなら今回、あなたにお伝えする方法は、あなたが試合で勝てない原因を、
根本的に解決し、ガンガン勝てる選手へと変える、「最先端の卓球技術」だから。

しかも、一般にあふれているような卓球上達ノウハウではありません。

日本の卓球シーンを変えたプロ卓球選手が、現役を退いた今だからこそ明かせる、
「企業秘密」とも言える価値のあるノウハウです。

早速、結論からお伝えしますが…

なぜ、一生懸命に練習しても、なかなか試合に勝てないのか?
なぜ、相手のボールを上手く返せず、後手にまわらされてしまうのか?

あなたは、これらの理由を分析してみたことがありますか?


実は、この答えはすでにハッキリしています。

それは、あなたの練習している技術が、
現代の卓球に対応できない「古い卓球の技術」だから。

現代卓球に対応できない時代遅れの技術なのですから、
どれだけ練習しても振り遅れ、ミスをしてしまうのは、当然のことなのです。


卓球歴の短い方は、ご存じでないかもしれませんが、
卓球は、この10年~15年で、驚くほどの変化を遂げました。

その一番大きなキッカケとなったのが、「ラバーの進化」です。

ラバーが進化したことで、ボールがよく弾むようになっただけでなく、
ラバーを活かすことで、より強烈な回転が掛けられるようになりました。

その結果、ラリーのスピードは以前よりもグンと速くなり、
卓球をやる距離はもっと前へ、打球点も昔より早くなったのです。


では、考えてみてください。

10年ほどで、これだけ変化したのですから…、

時代遅れの技術が、今も通用すると思いますか…?

用具が進化し、スピードが速くなり、卓球をやる距離が前になった今。

昔ながらの卓球の技術が通用するでしょうか?

当然、速いスピードに対応でき、前でラケットを振れる、
現代卓球にマッチした技術を習得しなくては通用しませんよね。

事実、今の卓球シーンでガンガン勝利をかさね、良い成績を残しているのは、
現代卓球の技術をいち早く取り入れた選手たちなのです。


もう、お分かりだと思いますが、あなたが練習しても勝てない理由。

それは、練習量が足りないからでも、あなたに才能がないからでもありません。

今、練習している技術が、「現代卓球に対応できない古い技術」だから。

ただ、これだけの理由なのです。

もったいないと思いませんか?

坂本コーチは、今の卓球シーンで、もっと勝てるようになりたいのなら、
現代卓球の技術をマスターすることは「必須である」といいます。

事実、坂本コーチが指導する多くのアマチュア選手たちも、
現代卓球の技術をマスターすることで、別人のように勝てるようになっています。


そんななか、あなたほど、真剣に卓球の練習をしている人が、
「古い技術を練習している」という理由で勝てないままでいるとしたら?

これって、すごくもったいないことだと思いませんか?

あなたも、今の卓球シーンに通用する「現代卓球の技術」をマスターすれば、
今とは比べものにならないほど、もっと試合に勝てるようになるのですから。

でも…、

これは、本当に残念なことですが…

現代卓球の技術を的確に教えられる指導者は、日本には、まだほとんどいません。

なぜなら、現代卓球の技術は、今のトッププロをはじめとする若い世代の選手たちが、
柔軟な頭で実験をくり返し、熱心に勉強をかさねた結果生みだされた技術だから。

一般的な卓球の技術とは違い、
書店に並んでいる上達本や雑誌から学べるものではないのです。

どうしても学びたい、習得したい場合は、プロの試合をよく観察し、
「目で盗む」、または「見よう見まねでやってみる」くらいしか方法がありません。


多くの選手たちが、現代卓球の技術が必要としているにもかかわらず、
学ぶ方法も、教えられる指導者もほとんどいない。

私たちは今回、「こんな状況を何とかしたい」と思い立ち上がりました。

そして、日本代表選手として活躍し、日本の卓球を変えた一人である坂本コーチに、
「現代卓球の技術」を一般に公開していただけないかと、お願いをしたのですが…、

坂本コーチの返事は…

「勝ちたいと思う気もちは、プロもアマチュアも変わりませんよね」
「真剣に練習している方たちをサポートできるなら、喜んで教えますよ」

と、即答でOKをいただくことができました。

それから私たちは、具体的にどんな技術を公開するのが良いか、
坂本コーチと何回も打ち合わせをかさねました。

その結果、「一番試合に直結し、勝てるようになる技術」に決まったのです。

それは…、

「現代卓球のフォアハンド」です

現代卓球は、バックハンドが主流になっており、
バックハンドが打てるかどうかが重要なポイントになっています。

とはいえ、今も得点を決める7割~8割を占めているのは、「フォアハンド」です。

ですから、バックハンドがどれだけ上手くても、
結局は、フォアハンドが振れなければ、試合には勝てません。

そう。

今回、あなたにマスターしてもらう技術は、
得点をガンガン決める基礎となる、「現代卓球のフォアハンド」です。

試合に勝つうえで、絶対に必要であるフォアハンド技術を、
今回、坂本コーチからわかりやく教えていただけるのですが…、

フォアハンド技術は、どう変わったか?

あなたは、ご存じですか?

昔と今をくらべると、卓球のスピードは速くなり、距離は前になりました。

これは、先ほどもお話したとおりです。

では、そのスピードに対応するために、
「フォアハンドの技術」は、どう変わったのか?

坂本コーチは、大きく「2つ」の変化があげられるといいます。

では早速、1つめの変化を、下の動画を再生してご確認ください。

坂本コーチの説明とまとめると、新旧フォアハンドの大きな違いの1つめは、
「速いスピードに対応するために、ムダな動きがなくなりコンパクトになった」こと。

これまでは、「イチ、ニ、サン」と3点の動きをしていたものが、
「イチ、ニ」と、2点の動きに変わったことで、
スイングは1秒近く速くなっているのです。

数あるスポーツのなかでも、もっともスピードの速い競技である卓球において、
「1秒速くなる」というのは、もはや見える世界が変わるほどの違いですよね。

別次元のプレーになることは、あなたもすぐに想像できると思います。


もしかすると、スイングがコンパクトに変わったことは、
普段、卓球雑誌などを愛読されている方であれば、すでにご存じかもしれませんね。

でも、コンパクトに振っているのにミスが多いとしたら?

2つめの変化である、「肘の位置」が間違っているのかもしれません。

今すぐ動作を再生し、もう1つの変化をチェックしてください。

肘の位置にも色々な考え方があり、多くの方がベストな位置がわからずにいます。

脇を締めてカラダにくっつけた方がいいのか、離した方がいいのか。

もしかすると、あなたも、肘の位置で迷ったことがあるかもしれません。


しかし、坂本コーチは、ハッキリとした答えをもっています。

肘の位置は、近すぎず、遠すぎず。

「こぶし一個ぶん」が、脇の下に入る肘の位置が、
もっとも現代卓球のフォアハンド技術に適した位置であるといいます。

その理由は、明確です。

肘の位置が近いと、可動範囲が狭くなり、ラケットの面が外を向きやすく、
クロスをねらってもクロスに打てず、真ん中にばかりいってしまいます。

また逆に、肘の位置が開いてしまうと、フェイスが中を向いてしまい、
サイドに切れるミスが多くなってしまうのです。

こぶし一個分の肘の位置で、コンパクトなスイングをすること。

動画をご覧いただいたとおり、
これが、現代卓球のフォアハンドにおける基本姿勢なのですが…、

フォアドライブや、フォアブロックなど、個々の技術は、どう進化したのか?

これも比較してみましょう。

これまでの卓球 現代の卓球
フォアハンドドライブ ・上回転のボールに対して
 ドライブは使わない
・山なりのボール
・上回転のボールに対しても
 ドライブで返球する
・直線で攻撃的なボール
フォアハンドブロック ・完全に止めるだけの守備 ・少し押しだすようなイメージで
 攻撃的に振る
フォアハンドフリック ・フォームが大きく
 手首を多く使う
・フォームを小さくし
 手首はあまり使わない
フォアハンドツッツキ ・バウンドして
 落ちてくるところを打つ
・バウンド直後を打つ
・バックスイングをせず、
 攻撃的なボールを返球する
フォアハンドストップ ・ただ触るだけの無回転 ・少しスイングして回転をかける

比較すると、一目瞭然ですよね。

スイングは、ムダな動きを削ぎ落としコンパクトに。
そして、守りの技術は、振りを小さくすることで、より攻撃的に。

もはや、同じフォアハンドでも、「まったく別の技術」に進化しているといえます。

あなたも、これらの現代卓球のフォアハンドをマスターすることで、
速いスピードの球にも振り遅れることなく、楽に試合に勝てるようになるのですが…、


もし、ここであなたが、

「具体的にどうやって練習すればいいのか?」

こう思われたのなら、ここからの話は重要です。

なぜなら今回、

これら全ての「現代卓球のフォアハンド」を、マスターできるチャンスだからです!

今回、あなたにお渡しするのは、「現代卓球のフォアハンドの基礎が学べるDVD」。

教えてくれるのは、もちろん、坂本コーチです。


今回のDVDには、新旧フォアハンド技術の違いはもちろん、グリップや基本姿勢、
スイング、フリーハンドの使い方などの基礎はもちろん、

  • フォアハンドドライブ(前陣、中陣、後陣)
  • フォアハンドブロック(クロス、ストレート)
  • スマッシュ(クロス、ストレート)
  • フォアハンドフリック(クロス、ストレート)
  • フォアハンドツッツキ(クロス、ストレート)
  • フォアハンドストップ

これら、すべての技術をマスターすることができます。

まさに、「現代卓球トップレベルのフォアハンドマニュアル」といえる充実した内容です。


では、DVDには、具体的にどんな内容が収録されているのか?

収録内容の一部をご紹介すると…

卓球初級者でも、すぐに実践できる!1秒速くラケットが振れる、コンパクトで、攻撃的な「現代卓球のフォアハンド技術」を、最短でマスターする方法…

DVDイメージ
  • 現代卓球のスタンダードとなる、最先端のフォアハンド技術とは…?
  • フォアハンドのグリップで、一番重要なポイントとは…?
  • フォアハンドとバックハンドの握り方における
    「決定的な違い」とは…?
  • 【注意!】 サイドに切れるミスが増える、
    こんな握り方をしていませんか…?
  • 基本姿勢1 … 足の位置は、どれくらい開くのがベストなのか…?
  • 基本姿勢2 … 腕を伸ばす距離は、どれくらいがベストなのか…?
  • 基本姿勢3 … 超重要な「肘の位置」、
    どう構えるのが正解なのか…?
  • ラケット面が外を向きやすくなる「悪い構え方」とは…?
  • フォアハンドのスイングは、
    この15年でどのように進化したのか…?
  • 三角形のスイングでは、現代卓球に通用しない理由
  • 「ラケットは、上から出しなさい」のウソ…
  • 現代卓球のラケットの出位置は、どこが正解なのか…?
  • 振り遅れ、空振りが増える、
    こんな間違ったスイングをしていませんか…?
  • 現代卓球におけるフリーハンド
    (ラケットを持っていない手)の使い方
  • 一番ラリーを続けやすい「力加減」を知っていますか…?
  • ラリーが上手く続けられない人の「共通点」とは…?
  • クロスとストレートでは、打つときの姿勢はどう変わるのか…?
  • バック側からフォアハンドを打つときの注意点とは…?
  • 攻撃的な試合の流れを作る、フォアブロックのテクニック
  • 相手のボールの速さで、ブロックの力加減を変える方法
  • フォアブロックを、クロスとストレートへ打ち分けるときの注意点
  • 強烈なスマッシュを叩き込む身体の使い方
  • スマッシュがぐんぐん上手くなる、オススメの練習法とは…?
  • なぜ、フリーハンドをこう使うだけで、
    スマッシュが頂点で打てるのか…?
  • スマッシュを、クロスとストレートへ打ち分けるときの注意点
  • 前進回転のボールに対する、フォアハンドドライブのテクニック
  • なぜ、フォアハンドドライブの習得が、もっとも重要なのか…?
  • 身体を大きく使った、攻撃的なフォアハンドドライブの打ち方
  • どこが、一番強烈な回転が掛けられる打球ポイントなのか…?
  • フォアハンドドライブを、
    クロスとストレートへ打ち分けるときの注意点
  • 現代卓球を制する、安定した威力のある
    フォアハンドドライブの打ち方
  • フォアハンドドライブを、前陣、中陣、後陣と打ち分ける方法
  • ストレートへフォアハンドドライブを叩き込むときの
    「3つのポイント」
  • 試合の勝率をアップさせるテクニック、
    フォアハンドフリックの打ち方
  • フォアハンドフリックを、
    クロスとストレートへ打ち分けるときの注意点
  • 20年前と現在で、ツッツキの技術は、どう変わったのか…?
  • 先手を取るための、フォアハンドストップのテクニック

※ご紹介したのは、DVDに収録されている内容のほんの一部です。

このDVDで、ライバルよりも一歩先に、「現代卓球のフォアハンド」を習得してください!

先ほどもお伝えしたとおり、
現代卓球の技術を学べる機会は、まだ、ほとんどありません。

ですから、ライバルよりも一歩先に習得することで、
今より、もっと試合に勝てるようになることは間違いないでしょう。


想像してみてください。

もし今回、現代卓球のフォアハンド技術を習得できたとしたら、
あなたのプレーには、いったいどんな変化があらわれるでしょうか?

まず、ムダな動作がなくなり、スイングがコンパクトになることで、
速いラリーにも楽に対応でき、先手を取って攻められるようになります。

それから、得点の7割~8割を占めるフォアハンドですから、
当然、得点を決められる確率はアップし、今より試合に勝てるはずです。

何よりも、トッププロが今まさに使っている技術を習得できることで、
あこがれのプレーも真似でき、もっと卓球が楽しめるようになるでしょう。

それだけではありません。

現代卓球のフォアハンドを習得すれば、

  • 速いラリーにも、楽に対応できる
  • コンパクトで、攻撃的なスイングが身に付く
  • 正確なコントロールで、相手を追い詰められる
  • 強烈な回転のフォアドライブで、得点を決められる
  • ストップ、ツッツキなどの守備の技術も、より攻撃的になる
  • 現代卓球トップレベルのフォアハンドをマスターできる

など、たくさんのメリットを手に入れることができるのです。

それだけではありません。

今回は、「特別な保証」もご用意しました。

あなたが満足されなければ、費用は、いただきたくありません。

90日間完全満足保証

「本当にフォアハンドが上手くなるのか?」
「もし、期待はずれな教材だったらどうしよう…」

もし、こう思われたとしてもご安心ください。

今回のDVDには、「返金保証」をお付けいたします。


DVDの内容にご満足いただけない場合には、商品到着後、90日以内にご連絡ください。

何度ご覧いただいたあとでも理由を問わず、
手数料735円を差し引いた金額をご返金させていただきます。

つまり、安心してお試しいただけます。


ですので、90日間、じっくりとDVDをご覧いただき、
あなたの買い物が正しかったかどうかをご判断ください。

これは、本当に教材のクオリティに自信があるからできるお約束です。

ですので、まずは、DVDをお手に取っていただき、90日間じっくりとお試しください。


「あとで申し込もう」と思うと、忘れてしまうかもしれません。

いますぐ、下のボタンをクリックして、お得なこの機会にお申し込みください。

坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~

坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~DVD
【DVD2枚組(97分)】

価格12,990円(税・送料込)


90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します。

「坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~」DVD

ご利用可能クレジットカード

発送に関して

4つの安心お届け

Q&A(誰でも取り組める内容ですか?)

Q、小さい子どもでも、実践できる内容ですか…?
もちろん大丈夫です。今回ご紹介するプログラムに収録されているのは、現代卓球のフォアハンドにおける「基本」です。なので、年齢やカラダの大きさに関係なく実践していただけます。また、それぞれのテクニックは、元日本代表である坂本コーチのお手本とともに収録されていますので、良いプレーを細部まで見ることで、ジュニアの頃から正しい基礎を身につけることができます。
Q、指導者が見ても役に立つ内容ですか…?
もちろん役立ちます。今回のDVDに収録されているフォアハンドの基本や、さまざまなテクニックは、坂本コーチのわかりやすい説明とともに収録しています。ですから、卓球部の顧問の先生や卓球コーチの方が見ても、そのまま選手たちに教えられます。
Q、教えられたことは、すぐに取り組むことができますか…?
もちろん大丈夫です。このDVDに収録されている内容を実践するのに、たくさんの時間は必要ありません。必要なのは「いますぐやろう!」と思う、あなたの気持ちだけです。
Q、返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…?
もちろん大丈夫です。このプログラムに90日間取り組んでも、全く結果がでなかった場合、何度ご覧いただいた後でも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額をご返金させていただきます。

90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します。

「坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~」DVD

ご利用可能クレジットカード

発送に関して

追伸1

このDVDは、90日間返金保証付です。

もし、今回のDVDにご満足いただけない場合は、ご返金いたします。

ですので、「90日間試したが、効果が一切感じられなかった!」という場合には、
料金をいただくつもりはありません。

ぜひ、90日間じっくりとお試しください。

追伸2

決断を迷うのでしたら、急いでお申し込みください。

もし、内容にご満足頂けない場合はご返金致しますので、
まず、お手に取って頂き、90日間じっくりとお試しください。

90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します。

「坂本竜介の坂本流フォアハンド完全マスター教材~基本編~」DVD

ご利用可能クレジットカード

発送に関して

ご注文は、今すぐこちら!

お申込みはこちらをクリック